- インスタって実際に稼げるの?
- インスタ副業はどういう手順ですれば良いの?
- 今からやっても大丈夫?
インスタ副業が人気の今このようなお悩みの方も多いはずです。
私は会社員として働きながら、インスタ・TikTok・ブログ運用をしております。
インスタ運用を開始して1年でフォロワー2万人以上達成・1年間で合計100万円以上の利益を生むことが出来ました。
今回は、私の実体験を通して知識0から稼げるインスタを作る方法を解説していこうと思います。
結論、いま完全知識0の人が始めてもインスタで副収入を得る事は可能です。
誰でも簡単にとは言いませんが、正しい知識を学びながら改善を繰り返していけばスキル無しでも全然大丈夫です。
無料でインスタ運用の相談にのれるLINEも開設しましたのでお気軽にご相談ください!
インスタ副業ってどうやって稼いでる?
そもそもインスタでどうやってお金を稼いでいるかご存知ですか?
詳しく解説すると長くなるので簡単に説明すると、インスタで稼ぐ方法とはフォロワーに商品を紹介して購入してもらうことです。
ここで言う商品とは、スキルでも物販でもオンラインサロンでも何でも良いです。
たくさんの人に拡散できると言うインスタの強みを活かして、告知することで売上になります。
初心者でも出来るインスタで稼ぐ方法は?
結論、初心者が最初にインスタで稼ぐ方法はアフィリエイトです。
ちなみにアフィリエイトとは、A8net←このような媒体です。
アフィリエイトとは「成果報酬型広告」と言われており、企業の商品をASPという仲介会社を通して商品PRをします。
あなたのPRから成約になった分で報酬が入る仕組みです。
つまり、ASPのサイトから売れそうな商品をフォロワーに紹介して、売れた分があなたの報酬になると言うことです。
インスタ運用では最初にASPに登録するのは必須です。
これからインスタのアカウントを構築していく上で、ジャンル選定の際にASPに自分が紹介できる商品はあるかという視点が必要だからです。
売る商品が無いジャンルでアカウントを頑張って伸ばしても収益にならなければ意味がありません。
ASPは無料で登録できてインスタ運用をしている人なら3つも4つも色んなASPサイトに登録しています。
まずは最大手であるA8netだけでも登録してどんな商品があるか確認してみましょう。
\無料登録してアフィリエイト商材をチェック/
稼げるインスタアフィリエイトの始め方
それでは実際に稼げるインスタアフィリエイトの始め方をご説明していきます。
この流れです。順番に重要な部分のご説明をします。
1.アカウントのジャンルを決める
ジャンル選定は今後の方向性を決めるので非常に大事です。
最初の方針を雑にすると運用途中で方針がブレて、結局のところ何がしたいか分からない中途半端なアカウントになることが多いです。
アカウントの一貫性を保つために何のジャンルにするか最初に決めましょう。
ジャンル選定のポイントは3つです。
- 自分の得意な事・興味のある事
- ASPに紹介できそうな商品がいくつかある
- お手本のアカウントが複数ある
インスタのアカウントは上記の3つを満たすジャンルにしましょう。
自分の得意な事・興味のある事というのは、あなたのアカウントを見た人が「これは〇〇の専門のアカウントなんだ」と思ってもらえる事が重要です。
自分の発信できそうなジャンルの候補をいくつか上げてみましょう。
候補のジャンルでアカウントを作成した場合、ASPに商品があるかも大事です。
もしアカウントが伸びたときにマネタイズが出来ないとなればせっかく増やしたフォロワーも意味がありません。
インスタ運用の現実ではフォロワーが増えても収益化がうまく出来ないと悩む人は非常に多いです。
あらかじめその可能性をなくしていけるように、候補のジャンルで収益化できそうかはASPや他の方法も含めて考えておきましょう。
上記の2つをクリアできれば、最後に手本となるアカウントがあるかもチェックしておきましょう。
すでに1万人以上のアカウントが複数あるジャンルであれば需要があるジャンルです。
あなたが今から参加しても追いつける可能性は十分あります。
上記3つをポイントとして何ジャンルで始めるか最初に決めましょう。
2.コンセプトを決める
ここで言うコンセプト設計とは、要するにどのような人に向けて投稿をしていくかという事です。
- 年齢は?
- 性別は?
- 職業は?
- どんな悩みを持っている人?
最低限、誰に発信していくのか上記のようなイメージは決めておきましょう。
ターゲットの設定はペルソナ設計とも言われており、投稿内容の統一性や一貫性を保つ上でも大事な考え方です。
例えば、初心者向けの投稿と上級者向けの投稿が入り混じっているようなアカウントであれば、対象のターゲットがぼやけてしまいます。
ユーザーは「このアカウント自分にぴったりだ」と思った時にフォローや反応をしてくれます。
初心者にとって想像しにくい部分で難しいとは思いますが、できるだけ想像力を働かせてターゲットを具体化しましょう。
ジャンル選定・アカウントのコンセプト設計は大事なので数日かけてでもじっくり考える価値はあるので頑張りましょう。
3.アカウントを作成する
アカウントの方針が決まれば、実際にアカウントを作成しましょう。
- アカウント名、ユーザー名は分かりやすいものに
- プロフィール文の設定
- アイコンの設定
- プロアカウントの設定
- 同ジャンルのユーザーを20人ほどフォロー
ここではアカウントの基本情報を設定しましょう。
プロフィールはユーザーがあなたのアカウントに訪れた時に最初に見る画面です。
パッと見た感じで何のアカウントか分かるものにしましょう。
プロフィール文やアイコンなどはアカウントの第一印象を決める大事なものです。
アイコンはフォロワーが増える程変更しにくくなるので最初から決まっていると良いでしょう。
また、今後の運用で分析作業をするためにもプロアカウントの設定はしておきましょう。
「設定」「アカウントの種類とツール」「プロアカウントに切り替える」で進めていけば変更は完了します。
そしてあなたの手本となるアカウントや同ジャンルのアカウントを20人ほどフォローしておきましょう。
これはインスタのアルゴリズムで、ジャンル認知に効果のある一つと言われております。
ざっとここまでがプロフィールの設定で行う作業で、細かく説明するともっと長くなるので他は別記事に書こうと思います。
4.投稿を作成する
アカウントの作成も無事にできれば、記念となるあなたの初投稿の作成をしましょう。
編集作業はCanvaやCapCutが無難でしょう。
- 何を伝えるか情報収集をする
- 台本を考える
- 動画・画像の構成を考える
- 編集する
- 投稿する
投稿のポイントは他の人にとって有益な投稿をする事です。
ベクトルは自分ではなく相手です。
相手目線での投稿がフォロワー増加や良好な関係を築くことができます。
最初は大変で1投稿するだけでも数日かかるでしょう。
慣れてくれば徐々に時短も出来るようになりますから、根気強く継続して頑張りましょう。
投稿についても細かいことを説明するとこの記事では収まらないので詳しいことは別記事で解説予定です。
5.分析をする
投稿ができればどのような反応があったか分析することができます。
- どのくらい見られたのか
- どこから流入してきたのか
- フォロワーなのかそれ以外なのか
アカウント作成の部分でご説明した、プロアカウントにしていると上記のような項目を細かく確認することができます。
最初は「こんな感じなんだ」くらいでも構いませんが、分析の内容を記録する癖をつけるようにしましょう。
毎日記録をつけておけばアカウントの状態が今どうなのかをすぐに知れるようになります。
スプレッドシートなどで投稿毎の数値を記録し、投稿を改善していきましょう。
6.PR投稿をする
最低でも2.3ヶ月、改善しながら運用を続ければ、あなたのフォロワーはかなり増えているかもしれません。
フォロワーが増えてくればマネタイズについても考えていきましょう。
PRを始める目安は、フォロワーとの関係性が良いなら1000人程から、交流が少なければ3000人程から少しずつPRを始めていくと良いでしょう。
- ASPから紹介する商品を選ぶ
- 提携申請する(商品によっては審査あり)
- 紹介リンクを発行する
- PR投稿を作成し紹介リンクを貼り付けて投稿
商品によってはメディアの審査があり、数日〜数ヶ月など待つ場合があります。
審査内容はASPや商品によって基準は様々です。
紹介したい商材などある場合は、一度申請してチャレンジして見ましょう。
7.成果報酬を得る
PR投稿からフォロワーが興味を持って手続きをしてくれれば報酬が入ります。
最初の収益化まで時間がかかるかもしれませんが、1円でも稼げると光が見えてきます。
ただ改善を繰り返していけば金額も徐々に増えていきます。
アカウントやフォロワーによって合っている商材かどうかもあると思うので、PR投稿も改善しながら試していきましょう。
そして成果報酬は案件によって様々です。
ジャンルによって大きく変わりますが本当にざっくりした例を載せておきます。
- 新規無料カウンセリング申込、10,000円~30,000円/1件
- 定期オンラインレッスンの受講、3,000円~5,000円/1件
- アプリダウンロード、100円~2,000円/1件
- 商品購入の10%が報酬
具体的な金額など知りたい方はASPでご確認ください。
\無料登録してアフィリエイト商材をチェック/
これからインスタ運用を始める人に伝えたい事
全体的なインスタ運用の流れをご説明してきました。
細かい部分までご説明すると記事が長くなるので、大枠の部分だけを書くように意識しました。
この記事で書ききれなかった内容は別記事にまとめているので他の記事もよかったらご確認ください。
コメント